2023.06.02
論文・出版等
New
2023年5月29日に松尾剛行弁護士の「イーロンマスク氏の「Neuralink」等で注目されるブレインテック・Internet of Brainsと法」が一般社団法人 AI・契約レビューテクノロジー協会公式HPに掲載されました。
詳しくは、こちら。
2023.06.02
論文・出版等
New
2023年6月2日に松尾剛行弁護士の「サイバネティックアバターに関するムーンショット研究」が一般社団法人 AI・契約レビューテクノロジー協会公式HPに掲載されました。
詳しくは、こちら。
2023.06.01
講演・セミナー
New
2023年5月31日に松尾剛行弁護士が東京不正検査研究会で「ChatGPT等の最新のAIを不正対策に利用する場合におけるアルゴリズムによる差別・不公平性・不透明性を含む法的課題」という講演を行いました。桃尾・松尾・難波法律事務所中国法研修生で早稲田大学博士課程の杜雪雯さんに貢献いただきました。
2023.05.30
講演・セミナー
New
2023年5月27日に松尾剛行弁護士が、神戸労働法研究会において、「ChatGPT時代の働き方と法ーキャリア権、キャリアデザイン等をふまえ、2040年の労働法を考える」というテーマで発表しました。
2023.05.30
論文・出版等
New
2023年5月30日に松尾剛行弁護士の「サイバネティック・アバターの法律問題」 連載2回-サイバネティックアバターをめぐる法律問題の鳥瞰(下) 〜個人情報保護、知的財産、プラットフォーム等〜」という論文がNTTグループのシンクタンクである情報通信総合研究所の月刊誌であるInfoCom T&S World Trend Report 2023年6月号に掲載されました。桃尾・松尾・難波法律事務所中国法研修生で早稲田大学博士課程の杜雪雯さんと、早稲田大学修士課程の宋一涵さんに貢献いただきました。
2023.05.24
講演・セミナー
New
2023年3月1日に、当事務所主催の独占禁止法プラクティス・グループ[独禁法セミナー 第7回]を会場開催いたしました。資料はこちら。
テーマ:環境政策と競争政策の交錯:最近の新たな展開 ~ルールの形成とグリーン社会実現に向けた公正取引委員会の取組み~
講師:南部 利之(元公正取引委員会事務総局審査局長、当事務所アドバイザー、独占禁止法プラクティス・グループ・アドバイザー)
進行・質疑対応:向 宣明(当事務所パートナー弁護士、独占禁止法プラクティス・グループ・リーダー)
2023.04.03
お知らせ
落合沙紀弁護士(第72期)が、判事補及び検察官の弁護士職務経験の制度により、桃尾・松尾・難波法律事務所にて執務を開始しました。
2023.01.12
お知らせ
2023年1月1日に松尾剛行弁護士が慶應義塾大学特任准教授に就任しました。
2023.01.05
お知らせ
内藤順也弁護士が2023年1月よりマネージング・パートナーに就任致しました。
2023.01.05
お知らせ
高石直樹弁護士及び和氣礎弁護士が2023年1月よりパートナーに就任致しました。
2022.12.15
お知らせ
2022年12月より小松由季弁護士、曽山遼介弁護士及び弓場浩子弁護士が当事務所にて執務を開始致しました。
2022.12.14
お知らせ
令和4年司法試験予備試験に合格された方を対象とした事務所説明会の受付は終了致しました。
2023.06.01
講演・セミナー
New
2023年5月31日に松尾剛行弁護士が東京不正検査研究会で「ChatGPT等の最新のAIを不正対策に利用する場合におけるアルゴリズムによる差別・不公平性・不透明性を含む法的課題」という講演を行いました。桃尾・松尾・難波法律事務所中国法研修生で早稲田大学博士課程の杜雪雯さんに貢献いただきました。
2023.05.30
講演・セミナー
New
2023年5月27日に松尾剛行弁護士が、神戸労働法研究会において、「ChatGPT時代の働き方と法ーキャリア権、キャリアデザイン等をふまえ、2040年の労働法を考える」というテーマで発表しました。
2023.05.24
講演・セミナー
New
2023年3月1日に、当事務所主催の独占禁止法プラクティス・グループ[独禁法セミナー 第7回]を会場開催いたしました。資料はこちら。
テーマ:環境政策と競争政策の交錯:最近の新たな展開 ~ルールの形成とグリーン社会実現に向けた公正取引委員会の取組み~
講師:南部 利之(元公正取引委員会事務総局審査局長、当事務所アドバイザー、独占禁止法プラクティス・グループ・アドバイザー)
進行・質疑対応:向 宣明(当事務所パートナー弁護士、独占禁止法プラクティス・グループ・リーダー)
2023.05.12
講演・セミナー
2023年5月11日に松尾剛行弁護士がリーガルテックシンポジウム2023~最新技術、海外動向から読み解く日本のリーガルテックの現在地~に登壇し、「AI時代のリーガルテックの可能性」と題する対談でモデレーターを務めました。
2023.04.13
講演・セミナー
2023年4月12日に松尾剛行弁護士が、第一東京弁護士会IT法部会で「AI・ChatGPTの発展と2040年における弁護士業務のあり方」というテーマで講演をしました。
2023.03.30
講演・セミナー
2023年3月30日、松尾剛行弁護士が中国弁護士の訪日団に対し「ChatGPT等AI技术的发展及其对律师业务的影响(「ChatGPT等のAI技術の発展と弁護士実務への影響」)」の講演を行いました。フォーリン・リーガル・スタッフの楊燦燦が協力しました。
2023.06.02
論文・出版等
New
2023年5月29日に松尾剛行弁護士の「イーロンマスク氏の「Neuralink」等で注目されるブレインテック・Internet of Brainsと法」が一般社団法人 AI・契約レビューテクノロジー協会公式HPに掲載されました。
詳しくは、こちら。
2023.06.02
論文・出版等
New
2023年6月2日に松尾剛行弁護士の「サイバネティックアバターに関するムーンショット研究」が一般社団法人 AI・契約レビューテクノロジー協会公式HPに掲載されました。
詳しくは、こちら。
2023.05.30
論文・出版等
New
2023年5月30日に松尾剛行弁護士の「サイバネティック・アバターの法律問題」 連載2回-サイバネティックアバターをめぐる法律問題の鳥瞰(下) 〜個人情報保護、知的財産、プラットフォーム等〜」という論文がNTTグループのシンクタンクである情報通信総合研究所の月刊誌であるInfoCom T&S World Trend Report 2023年6月号に掲載されました。桃尾・松尾・難波法律事務所中国法研修生で早稲田大学博士課程の杜雪雯さんと、早稲田大学修士課程の宋一涵さんに貢献いただきました。
2023.05.23
論文・出版等
New
2023年5月23日に松尾剛行弁護士の「 ChatGPTと名誉毀損」がウェブ連載版『最新判例にみるインターネット上の名誉毀損の理論と実務』第43回として勁草書房のサイトに掲載されました。
2023.05.22
論文・出版等
Lexology Getting The Deal Throughの「Practice Guide Japan M&A」の第3版(2023年版)がLaw Business Research Ltd社より出版されました(Dispute Resolution in Japanの章を、鈴木毅弁護士、瀬戸山真弁護士および麻生尚己弁護士が担当しております)。
2023.05.16
論文・出版等
2023年5月15日に松尾剛行弁護士が、本年3月3日に総務省行政管理局調査法制課主催「行政制度に関する勉強会」に登壇し、「行政のAI化の実現にあたっての法的課題」について講演をした際の記事が、第一法規刊行の自治体の政策法務担当者向け雑誌「政策法務Facilitator」78号に、「勉強会レポート」として掲載されました。
2023.05.09
受賞
「Benchmark Litigation Asia-Pacific 2023」において、当事務所がCommercial and Transactions、International Arbitration及び White-Collar Crimeの分野で選ばれました。また、内藤順也弁護士が、Commercial and Transactions及びInternational Arbitrationの分野におけるLitigation Starの評価を受けました。
2023.04.20
受賞
当事務所の弁護士が、Best Lawyersによる「14th Edition of The Best Lawyers in Japan」において、以下の分野で選ばれました。
「倒産/事業再生」 桃尾重明弁護士、内藤順也弁護士
「会社法/M&A」 松尾眞弁護士、難波修一弁護士、内藤順也弁護士
「プライベートエクイティ/ベンチャーキャピタル」難波修一弁護士
「訴訟」 内藤順也弁護士
「仲裁及び調停」 内藤順也弁護士
「国際仲裁」 内藤順也弁護士
「独禁法/競争法」 向宣明弁護士
2023.03.14
受賞
当事務所および内藤順也弁護士と鈴木毅弁護士が、Chambers & Partners(英国)の「Chambers Global 2023」において、それぞれ以下の分野で選ばれました。
「Dispute Resolution: Domestic (Band 2) Japan」 桃尾・松尾・難波法律事務所
「Dispute Resolution: Domestic (Band 1) Japan」 内藤順也弁護士
「Dispute Resolution: Domestic (Band 4) Japan」 鈴木毅弁護士
2022.12.19
受賞
当事務所および当事務所の弁護士が、Chambers & Partners(英国)の「"Chambers Asia-Pacific 2023」において、以下の各分野で選ばれました。
「Competition/Antitrust (Japan)」 向宣明弁護士
「Dispute Resolution: Domestic (Japan)」 内藤順也弁護士、鈴木毅弁護士
2022.10.05
受賞
当事務所および当事務所の弁護士が、Law Business Research (UK) 社による 「Who's Who Legal 2022」において、以下の各分野で選ばれました。
「National Leader: Japan - M&A and Governance 2022」 難波修一弁護士
「Global Leader: Commercial Mediation 2022」内藤順也弁護士
「National Leader: Japan - Arbitration 2022」内藤順也弁護士、鈴木毅弁護士
「National Leader: Japan - Mediation 2022」内藤順也弁護士
「Global Leader: Competition 2022」向宣明弁護士
「National Leader: Japan - Competition 2022」向宣明弁護士
「Future Leader: Arbitration Future Leader – Partners 2022」鈴木毅弁護士
「National Leader: Japan - Business Crime Defence & Investigations 2022」 森口倫弁護士
2022.09.01
受賞
当事務所の弁護士が、Law Business Research (UK) 社による 「Who's Who Legal 2022」において、以下の各分野で選ばれました。
「Global Leader: Commercial Mediation 2022」 内藤順也弁護士
「Global Leader: Competition 2022」 向宣明弁護士
「Future Leader: Arbitration Future Leaders (Partners) 2022」 鈴木毅弁護士