経歴
1992年3月 | 慶応義塾大学法学部政治学科卒業 |
1995年4月 - 1997年4月 | 司法研修所(49期) |
1997年4月 | 弁護士登録(第二東京弁護士会) |
1997年4月 | 日本IBM株式会社法務部入社 |
2004年4月 | 桃尾・松尾・難波法律事務所入所 |
2007年6月 | ワシントン大学IP LLM卒業 |
2007年6月 | 同ロースクール、マスターオブロー(IP)授位 |
2007年9月 - 2008年9月 | イタリア、トリノ市 IP Boutique Firm, Studio Legale Jacobacci & Associati勤務 |
2010年1月 | 桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー就任 |
2009年 - 2011年2月 | 東京農工大学技術経営研究科非常勤講師 |
活動・その他
上場企業・PEによるM&A案件(クロスボーダー案件含む)
株主総会アドバイス(委任状争奪合戦・株主提案案件含む)
知的財産権紛争(侵害訴訟、無効審判)/ITサービス紛争
国内外クライアントに対する労務相談(訴訟、労働審判含む)
ビリングシステム㈱社外監査役
論文・出版等
《日本語版》
- 裁判例から考えるシステム開発紛争の法律実務
商事法務(2017年) - 企業の情報管理の実務
新日本法規(2005年)
《英語版》
- Japan section, Taylor Vinters’ International Employment Law Update
Taylor Vinters(2021年1月)共著 - COVID-19 and the Japanese Workplace
Taylor Vinters(共著)(2020年7月) - Employment & Law 3rd Edition
Global Legal Insights(共著) (2014年) - The Art Collecting Legal Handbook
Thomson Reuters(共著) (2013年) - Patent Claim Interpretation
Westlaw(共著) (2013年) - Due Diligence and Corporate Governance
LexisNexis(共著) (2005年)
著作
裁判例から考えるシステム開発紛争の法律実務

第1章 :本書の目的
第2章 :システム開発の進め方
第3章 :システム開発の目的
第4章 :契約の法的性質
第5章 :多段階契約と一括契約
第6章 :機能・仕様
第7章 :プロジェクト・マネジメント義務と協力義務
第8章 :パッケージ開発
第9章 :完成
第10章:瑕疵
第11章:追加報酬
第12章:納期の遅延(履行遅滞)
第13章:契約解除
第14章:プロジェクトの中止と報酬請求
第15章:損害賠償
第16章:謝罪
第17章:契約書が存在しない場合
第18章:保守
第19章:下請け
第20章:紛争解決
第21章:民法改正
News
当事務所は、2021年2月4日にクイン・エマニュエル外国法事務弁護士事務所と共同で「Third Party Fundingの現状と利用可能性 ー トレンドとファンディングへのアプローチ」と題するウェブセミナーを開催しました。
内藤順也弁護士、中谷浩一弁護士、大江耕治弁護士、山田洋平弁護士、森慎一郎弁護士が、同ウェブセミナーにおいてスピーカーを務めました。
中谷浩一弁護士およびピーター・ティクシンスキー弁護士がJapan sectionを執筆したTaylor Vinters’ annual International Employment Law Updateの記事が2021年1月28日付けで掲載されました。
中谷浩一弁護士およびピーター・ティクシンスキー弁護士が執筆した「COVID-19 and the Japanese Workplace」と題する記事が、Taylor Vinters’ annual International Employment Law Updateに掲載されました。