経歴
1997年3月 | 関西学院大学法学部法律学科卒業 |
1997年4月 - 2000年4月 | 生命保険会社勤務 |
2003年4月 - 2004年10月 | 司法研修所(57期) |
2004年10月 | 千葉地方裁判所 判事補 |
2007年4月 - 2008年3月 | 民間企業長期研修(大手流通系企業に派遣) |
2008年4月 | 名古屋地方・家庭裁判所岡崎支部 判事補 |
2011年4月 | 司法研修所付判事補(第一部教官室) |
2013年6月 | 東京地方裁判所 判事補 |
2013年6月 - 2014年6月 | 判事補海外留学制度により米国ミシガン州第三巡回裁判所等で在外研究 |
2014年9月 | 水戸家庭・地方裁判所土浦支部 判事補 |
2014年10月 | 水戸家庭・地方裁判所土浦支部 判事 |
2016年10月 | 弁護士登録(第一東京弁護士会) |
2016年10月 | 桃尾・松尾・難波法律事務所勤務 |
2021年5月 | アメリカ合衆国コーネル大学ロースクール卒業 |
2021年5月 | 同ロースクール、マスターオブロー授位 |
2021年10月 | 弁護士再登録(第一東京弁護士会) |
2023年1月 | 桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー就任 |
活動・その他
日本弁護士連合会 裁判迅速化法問題対策委員会 委員(現任)
第一東京弁護士会 民事訴訟問題等特別委員会 委員(現任)
東京地方裁判所・東京三会 民事訴訟の運営に関する懇談会 メンバー(現任)
論文・出版等
《日本語版》
- 独占禁止法と損害賠償・差止請求(村上政博監修)
中央経済社(執筆協力)(2018年3月) - 平成17年度~22年度主要民事判例解説
判例タイムズ社(担当判例の解説)(2006~2011) - 銀行法務21(50巻6号30頁)
経済法令研究会(判例解説)(2006年5月)
《英語版》
- Lexology Getting the Deal Through: Mediation 2020-2022 (Japan Chapter)
Law Business Research Ltd. (共著)(2020-2022年)
著作
第1章 独占禁止法と損害賠償ー行為類型ごとの分析
第1節 民法709条に基づく損害賠償と独占禁止法25条に基づく損害賠償
第2節 価格カルテル等
第3節 公共調達における入札談合
第4節 単独行為・排除行為
第5節 共同行為(カルテルを除く)
第6節 日本固有の行為
第7節 損害賠償事案の横断的分析
第2章 関連制度
第1節 株主代表訴訟
第2節 住民訴訟
第3節 国家賠償請求訴訟
第4節 京セラ対セムロック事件東京地判
第3章 差止請求その他民事訴訟
第1節 差止請求の制度論ー問題意識
第2節 差止請求訴訟及びその展開
第3節 保全手続
第4節 私法上の効力・無効
第5節 民事訴訟手続・証拠収集手続
第6節 制度の課題とあるべき基本的方向性
第4章 欧州における損害賠償指令
第1節 はじめに
第2節 歴史的経緯
第3節 損害賠償指令の概説
第4節 損害賠償指令がカバーしている論点
第5節 損害賠償指令でカバーされていない論点
第6節 主要な論点の各国比較
第7節 EU損害賠償指令(2014年)の日本語訳
終 章 総括ー今回の作業を終えて
第1節 総論
第2節 損害賠償関連
第3節 差止請求関連
第4節 私法上の効力(無効)関連
News
鈴木毅弁護士、高石直樹弁護士、伊勢文乃弁護士および竹原鈴花弁護士がJapan Chapterを執筆した"Mediation 2022"がLEXOLOGY Getting the Deal Through のウェブサイトに掲載されました。
詳しくは、こちら。
鈴木毅弁護士、高石直樹弁護士、伊勢文乃弁護士および竹原鈴花弁護士がJapan Chapterを執筆した"Mediation 2021"がLEXOLOGY Getting the Deal Through のウェブサイトに掲載されました。
詳しくは、こちら。
鈴木毅弁護士、高石直樹弁護士、伊勢文乃弁護士および竹原鈴花弁護士がJapan Chapterを執筆した"Mediation 2020"がLEXOLOGY Getting the Deal Through のウェブサイトに掲載されました。
詳しくは、こちら。