Professionals

弁護士等紹介
松尾 剛行
パートナー 松尾 剛行 Takayuki Matsuo
03-3288-2080(代表) mmn@mmn-law.gr.jp

業務分野

中国関係
コーポレート・会社法・M&A
情報法(AI・ロボットを含む)
労働法
行政法・公共政策
紛争・訴訟・仲裁
知的財産権
刑事事件

経歴

2006年3月東京大学法学部卒業 (法学士)
2006年4月 - 2007年9月 司法研修所(60期)
2007年9月弁護士登録(第一東京弁護士会)
2007年9月桃尾・松尾・難波法律事務所入所(現パートナー)
2013年5月アメリカ合衆国ハーバード大学ロースクール卒業 (LL.M.)
2014年12月アメリカ合衆国ニューヨーク州弁護士登録
2020年7月中華人民共和国北京大学法学院博士課程卒業(法学博士)
2023年1月慶應義塾大学特任准教授(非常勤)

活動・その他

詳細なプロフィールにつき個人サイト(https://matsuo1984.hatenablog.com/)の記載を参照。
その他の研究成果等につきリサ―チマップ(https://researchmap.jp/tm1984/)の記載を参照。

論文・出版等

《日本語版》
ランサム攻撃に関する個人情報保護法、会社法、及び民法に基づく法的検討 —情報セキュリティと法の議論枠組みを踏まえて—情報ネットワーク・ローレビュー (21号 2022年12月)
AIとガバナンス─企業統治の高度化・効率化にAIを役立てるという観点からの検討─商事法務 (2297号 2022年6月)
中国の個人情報保護法とデータ運用に関する法制度の論点情報通信政策研究 (5巻2号 2022年3月)
プラットフォーム事業者によるアカウント凍結等に対する私法上の救済について 情報法制研究 (10号 2021年12月)
リーガルテックと弁護士法に関する考察 情報ネットワーク・ローレビュー (18号 2019年11月)
行政におけるAI・ロボットの利用に関する法的考察情報ネットワーク・ローレビュー (17号)
中国のデジタル戦略と法ー中国情報法の現在地とデジタル社会のゆくえ弘文堂 (2022年11月15日)
キャリアデザインのための企業法務入門 有斐閣 (2022年9月21日)
補訂版広告法律相談125問 日本加除出版 (2022年7月)
紛争解決のためのシステム開発法務 AI・アジャイル・パッケージ開発等のトラブル対応 法律文化社 (2022年3月)
データ戦略と法律 攻めのビジネスQ&A 日経BP(2021年8月)
計測・制御セレクションシリーズ 1 次世代医療 AI –生体信号を介した人とAIの融合 コロナ社 (2021年6月)
ICT・AI時代の個人情報保護 金融財政事情研究会 きんざい (発売) (2020年10月 (ISBN: 9784322135657))
中国刑法学の新展開 成文堂 (2020年10月)
Q&A 宗教法人をめぐる法律実務 新日本法規 (2020年)
実務解説行政訴訟 勁草書房 (2020年)
入門中国法 弘文堂 (2019年10月)
広告法律相談125問 日本加除出版 (2019年8月)
法学入門 北樹出版 (2019年4月)
最新判例にみるインターネット上の名誉毀損の理論と実務 第2版 日本評論社 (2019年2月)
都市行政の最先端 法学と政治学からの展望 (都市経営研究叢書 第2巻)  日本評論社 (2019年2月)
AI・HR テック対応 人事労務情報管理の法律実務弘文堂(2018年12月)
ロボット法勁草書房(2018年1月)
事例式 寺院・墓地トラブル解決の手引新日本法規(2017年10月)
最新判例に見るインターネット上のプライバシー・個人情報保護の理論と実務勁草書房(2017年7月)
士業のための改正個人情報保護法の法律相談学陽書房(2017年6月)
プライバシーなんていらない!?勁草書房(2017年4月)
裁判例から考えるシステム開発紛争の法律実務商事法務(2017年2月)
クラウド情報管理の法律実務弘文堂(2016年9月)
金融機関における個人情報保護の実務経済法令研究会(2016年7月)
最新判例にみるインターネット上の名誉毀損の理論と実務勁草書房(2016年2月)
実務に効く 国際ビジネス判例精選 (ジュリスト増刊)有斐閣(2015年8月)
金融・商事法判例の分析と展開(別冊金融・商事判例)経済法令研究会(2013年5月)
Q&A株主総会の実務商事法務(2012年3月)
企業不祥事判例にみる役員の責任(別冊金融・商事判例)経済法令研究会(2012年3月)
Q&A企業の情報管理の実務新日本法規(加除式)
《英語版》
中国資本市場への外国投資(Foreign Investments on Chinese Capital Markets)Mohr Siebeck(2017年)
ロボット工学、オートノミクス及び法(Robotics, Autonomics and the Law)Nomos(2017年)
国際詐欺及び資産追跡(International Fraud and Asset Tracing)Sweet & Maxwell(2011年9月)
《中国語版》
人工知能が法律に与えた衝撃(人工智慧與法律衝擊)元照出版社(2020年9月)
刑事法評論ー刑事法規範の二重性論北京大学出版社(2017年)